園だより
今日の幼児給食は「さんまのかば焼き」な為、
たいよう組の子どもたちと一緒に「さんま」の食育を行いました。
給食の先生が「さんま」についてたくさんお話をすると、
子どもたちはとても興味津々。
さんまには「胃がないんだよ」「さんまはご飯を食べても、
体にほとんど残らないから体の中はとてもきれいなんだよ」など、
たくさんさんまの生態について教えてくれました。
そのあとは、さんまの骨の取り方や食べ方も教えてくれました。
実際にさんまの焼き魚の骨取りでは、みんな細かい骨までとても
上手にとっていました。
味は、「おいしい」という子や「少し苦手」という子もいましたが
あっという間にみんな完食し、最後には自分たちで取り除いた骨を集めて
魚の形にしていました。
その後の給食の「さんまのかば焼き」はいつも以上に
「おいしい」と言いながらたくさん食べていた子どもたち。
秋の味覚を味わった食育になりました。