園だより
大きな地震の後に
火災が起き
園内に待機することが
危険な場合を想定し
第二避難所である
「新曽小学校」に避難する
訓練を行いました
子ども達は保育士の
「地震です」の声を聞き
落ち着いて集まり
靴を履いて避難の準備を行い
出発します
今年度初めての避難訓練で
いつもと違う雰囲気に
不安を感じてしまう子もいましたが
「大丈夫だよ」の声掛けに
安心する様子も見られました😊
にじ組さんは、保育士や
お友だちとしっかりと手を繋ぎ
先頭を歩いてくれました!
つき組さん、ほし組さんは
避難車に乗ったり保育士が
おんぶしたりして安全に避難します
長い距離の移動でしたが
周りの景色を楽しんでいました♪
横断歩道を渡る際には
「横断旗」を使います
にじ組さんはしっかりと手を挙げて
横断歩道を渡っていました!
無事「新曽小学校」に到着し
避難訓練は終了です♪
今年度初めての避難訓練でしたが
「お・か・し・も・ち」を覚えて
伝えようとしたり
保育士の消火器の説明を
真剣に聞いたりしてくれました!
いつもと違う道を沢山歩いたり、
長い時間散歩車に乗ったり・・・と
とっても頑張った子ども達
たくさん歩いて
給食もたくさん食べました♪
いつ起こるかわからない自然災害
起こらない事が一番ですが
万が一起こってしまった場合を想定した
訓練をしっかりと行っていく事で
大切な命を守っていきたいと思います