園だより
  • つぐみ保育園
2025.02.13

ドキドキの節分

今年は立春が2月3日(月)のため、

その影響で1日ずれて

2月2日(日)が節分でした。

 

 

保育園では、

2月3日(月)に豆まきをしました。

どのクラスも可愛い豆箱やお面ができました!

 

 

さて、ここで…

ちょっとだけ、

プチ情報をお伝えします!

 

『節分て何?』

 ★みんなが一年間元気にお願いする日です。

 

『どうして豆をまくの?』

 ★鬼は豆が大嫌い。だから鬼が悪いものを連れて来ないように豆をまいてやっつけよう!

 

『どうして鬼を追い払うの?』

 ★みんなに悪いものを持ってくる鬼。みんなに悪いことが起きないように追い払います。

 

 

【乳児】

 節分の絵本を見て、鬼の話を聞きいよいよ豆まきの始まりです。

 風船に貼った5色の鬼に向かって、カラーボールや玉を投げました!!

 鬼に向かって「鬼は~そと! 福は~うち!」

 

 

 

 

 

【幼児】

 先ずは鬼には5色いるんだよの話から始まりました。

 〇赤鬼・・・全ての欲望を象徴する鬼(欲張り鬼)

 〇青鬼・・・悪意や憎しみを持った鬼(怒りんぼ鬼)

 〇緑鬼・・・怠け者で不健康な鬼(元気がない鬼)

 〇黄鬼・・・わがまま、甘えん坊な鬼

 〇黒鬼・・・悪口、愚痴、疑いの象徴する鬼(意地悪鬼)

 さあ豆まきの始まりです!!

 それぞれ5色のお面を被った鬼に向かってカラーボールや玉を投げ、

 心の中の鬼を退治しました。

 

『泣き虫鬼』『怒りんぼ鬼』『意地悪鬼』等、みんなの心の中にいる

悪い鬼を無事に退治できたようです。

今年もみんなで邪気を払い無病息災!!

ワクワク楽しい節分になりました。